FFRKのチャレンジダンジョン「運命のコイントス」のエドガー編「上級」フィガロ城機関室でエドガーの記憶結晶が入手可能です。早速、取り方のコツや用意するアビリティなど攻略していきます。
エドガー兄弟の兄、エドガーの記憶結晶の取り方を攻略していこうと思います。
今回のチャレンジダンジョンですが、いつものフォース&ヒストリーって分かれ方ではなく初級~上級、絶級と分かれており、初の感じです。
マッシュの記憶結晶も含め順番に攻略していく必要があり、ややクリアーする数は多めです。
一番最初に手に入るエドガーの記憶結晶はそれほどレベルが高くなくても入手可能なので、エドガーを取得したら必ず取っておきましょう。
エドガーの記憶結晶の場所は?
エドガーの記憶結晶の場所ですが、エドガー編の上級「フィガロ城 機関室」の初回クリアーで入手可能です。
以前のイベントと違って、ヒストリークリアーですぐに挑戦ってことはできず、1つ1つクリアーしていく必要があります。
エクセレント評価の条件は?
スペシャルスコアーですが、3つあり、まずは「戦闘不能にならない」「左下のしょくしゅに火属性攻撃」「エドガーの生存」です。
すべてスペシャルスコアーを取るにはエドガーを連れてくる必要がありますが、その他できっちり取れれば、いなくてもエクセレントは可能でした。
火属性武器は弱点にもなりますので、必ず持参しましょう。
フィガロ城 機関室の雑魚立ち回り
フィガロ城 機関室の雑魚の立ち回りですが、1回で3体出てくる場合もあり敵の数は多めです。
ただ、HP自体はそれほど高くないので、平均レベル40程度あればオート周回も可能です。
また、敵の中に、スロウや混乱させる敵もいますが、確率はそれほど高く無いので、エスナなどの状態異常アビリティは、余裕があれば持ってくる程度でも問題がありません。
ボス戦:しょくしゅの立ち回り
ボスのしょくしゅですが、敵のHP自体は3万程度なので、それほど強くないですが、問題は4本あり、すべて倒す必要があります。
それぞれ独立しているので、4回攻撃されるので、1つ1つ確実に倒して行きましょう。
また右下しょくしゅ、左下しょくしゅで弱点が違い、間違うと吸収して回復するので注意が必要です。
ちなみに、スペシャルスコアの1つが「左下に火属性攻撃」なので、エクセレントを狙うなら最低火属性攻撃が必要です。
弱点はいあつと暗闇、スロウ
敵の弱点ですが、各しょくしゅによって耐性が異なりますが、満遍無く効くのが、「麻痺」「スロウ」「暗闇」です。
ただ、左上にはほとんど効きませんので、こいつは無視しましょう。
どうしても攻撃が痛い場合は「スロウガ」か「いあつ」を持ち込むとかなり楽です。
全体攻撃で一気に落としたい!
しょくしゅの倒し方ですが、やはり全体攻撃を使って一気に片付けるのがオススメです。
数は多いがそれほど厄介な攻撃はせず、スロウや毒攻撃をしてくるぐらいです。
アビリティで固めるよりは、先手必勝で一気に攻めるのがオススメです。
ただ、注意ですが、右下、左下で弱点属性が反対です。
フレンドを選ぶ場合は、全体の無属性攻撃か聖、闇属性の全体必殺技を持ったキャラがオススメになります。
また、全体魔法のクエイクでも有効ですが、左上のしょくしゅのみ地属性吸収してHP回復するので、先に左上を倒してからクエイクを使いましょう。
それぞれの弱点/耐性
- しょくしゅ右上⇒弱点:なし 吸収:雷と水属性
- しょくしゅ左上⇒弱点:なし 吸収:地と水属性
- しょくしゅ右下⇒弱点:氷と水 吸収:火属性
- しょくしゅ左下⇒弱点:火 吸収:氷と水属性
フィガロ城 機関室のまとめ
ボスですが、強さよりも数の多さですので、フレンド機能や必殺技をうまく使って、なるべく全体攻撃で倒しましょう。
全体攻撃がない場合は1つ1つ倒す必要がありますが、それぞれに耐性や弱点があるので、おうえんやヘイストなどキャラ側を強くするアビリティでステータスアップがオススメです。
攻撃が痛い場合はプロテスなども有効ですね^^
平均レベルですが35以上あれば、なんとか立ち回れると思いますので、それほど難易度は高くないです。
イベント期間も今回は長いのでLVが足りない方は、先に育ててから挑みましょう。
