FFRKのチャレンジイベント『バトルスクエア ~ゴールドソーサーの闘技場~』でティファの記憶結晶の入手が可能です。ただ、マジシャンクラスは物理攻撃が当たらない敵が多く、遠距離武器&魔法で倒す必要があります。
今回の闘技場イベントですが、物理攻撃メインのソルジャークラスと魔法攻撃メインのマジシャンクラスがあり、ティファの記憶結晶は、マジシャンクラス側にあります。
マジシャンクラスは、物理攻撃が当たらない敵や耐性を持っている敵が多く、魔法メインで戦っていく必要があり、厄介です。。
私も結構魔法系は疎かにしていたので即席で作りなんとか入手してきました^^;
とりあえずティファ記憶結晶までの道のりを攻略していこうと思います。
ティファの記憶結晶の場所は?
ティファの記憶結晶の場所ですが、マジシャンクラスのヘビー級の初回クリアーで入手可能です。
ただ、そこに行くまでには、遠距離攻撃しか当たらないライト級、ミドル級をクリアーする必要があり、魔法パーティを作る必要があります。
闘技場マジシャンクラス@フェザー級
スペシャルスコア:アークドラゴン戦で戦闘不能にならない
まずは、マジシャンクラス第一ステージですが、ここは特に問題がなく敵も弱いです。
特殊条件もありませんので物理攻撃で問題ありません。
一応ボスのアークドラゴンですが風属性に弱点があり、またスロウ、ストップ、暗闇、睡眠などの耐性がありませんので、その辺も幅広く効きます。
反対に炎属性吸収、地属性が無効、麻痺、石化、即死に耐性があるので注意しましょう。
物理攻撃でも十分に倒せますが、風属性中心で攻撃するとすぐに倒せます。
闘技場マジシャンクラス@ライト級
スペシャルスコア:ハンドレッドガンナーに弱点の雷属性攻撃
ライト級は敵が離れており、遠距離攻撃か魔法攻撃しか当たらなくなります。
HPは15000程度なので、それほど強くなりですが知らずにくるとやり直しになりますのでスタミナ分損します。。
弱点属性はスペシャルスコアにもある雷属性ですのでサンダー系中心で攻撃を行うとすぐに倒せます。
ただ、魔法全般すべて効きますので吸収や無効も特にありません。
異常耐性についてはスロウが効きますので、攻撃が痛い場合はスロウかスロウガで動くを遅くしておきましょう。
闘技場マジシャンクラス@ミドル級
スペシャルスコア:ヘリガンナーに弱点の雷属性攻撃
ミドル級ですが、ここでも敵が飛んでいるので遠距離攻撃&魔法攻撃必須になります。
攻撃力はそれほど高くないですが、HPは38000程度になっており魔法がしっかりしていないとやや苦戦します。
弱点はスペシャルスコアの雷属性ですが、風属性も効きますので、この2つ中心で構成すると楽に倒せます。
また浮いているので地属性のクエイクなどは無効になります。
その他の魔法なら耐性はありませんので、そこそこ当たります。
状態異常耐性ですが、スロウが効きますのでスロウガを持ってくると大幅に楽になります。
闘技場マジシャンクラス@ヘビー級
スペシャルスコア:モーターボールに弱点の雷属性攻撃
ここをクリアーするとティファの記憶結晶が入手出来ます!
雑魚戦の立ち回り
ここから雑魚敵のHPも一気に上がり強くなります、1体でHP2000程度ありますので確実に1体1体倒して行きましょう。
HPは高めですが、攻撃力はそれほど強くなく、また厄介な状態異常攻撃をする敵もいませんのでエスナなどは必要ありません。
とにかくボス戦のために温存しつつ確実に倒していく感じがオススメです。
ボス戦:モーターボール
ボスのモーターボール戦ですが、ここは通常の物理攻撃でも効きますが、防御力が高く設定されていますので魔法攻撃メインで戦います。
なので一応、物理攻撃の必殺技も効きます。キャラ専用必殺技なら5000~7000程度当たるので、完全魔法パーティじゃなくても大丈夫です。
HPですが70000程度に設定されており、弱点は雷属性になります。
炎属性は軽減されるので注意が必要です。
フレンドはリノア
雷属性が有効なので、フレンドはリノア&ヴァルキリーがオススメ!
7000クラス×3発当てるので、かなり強力です!
スロウ、ストップ、睡眠が有効
状態異常ですが、スロウやストップ、睡眠が有効です。
特にモーターボールは全体攻撃が多いので、ストップで動きを封じるとかなり楽になります。
ヘビー級まとめ
モーターボールですが厄介なのはHPの高さと全体攻撃です。
まずは動きを止める、スロウガ、ストップを持ち、即席で作るならスルプルが有効です。
あとは雷属性が有効なので、前衛はサンダー剣を持ち、後衛部隊にサンダラ、サンダガで構成して、出来る限り雷属性を詰め込めば勝てます。
攻撃痛い場合は、マジックブレイクとパワーブレイクを持ってくると楽になります。
