忠実にFFの戦闘方法を継承しているFFRKですが、FFを知らない方は戸惑いますよね^^;戦闘の基礎からコツをご紹介します。
FFRKですが、FFファンには懐かしい戦闘方法ですが、昔のFFを知らないって方は結構戸惑ったりしますよね?ここで戦闘のコツをご紹介していきます。
FFRKの戦闘方法はリアルタイム戦闘!
FFの戦闘方法の代名詞といえば、リアルタイム戦闘方法です。
見方のターン、敵のターンが一括りではなく、個人ごとのターンなので、ゲージが貯まったキャラから順に攻撃可能になります。
各キャラのHPの下にターンゲージがあり、黄色⇒赤⇒オレンジで攻撃方法を選び⇒黄色⇒赤⇒攻撃発動って流れになります。
ちょっと危険なのはリアルタイムなので、ストップせずに放置すると、その間敵にずっと攻撃されますので注意です。。
アビリティは利用出来る制限数が決まっている
FFRKですがMPやレベルアップで魔法を覚えるのではなくFF特有のアビリティ生成で魔法などを装備していきます。
各アビリティは精練度で利用できる回数が変わり、一回の戦闘が終わると利用回数が回復します。
また、あくまで装備する形なので、同じ魔法を2つとかも可能で、回数を増やすためにケアル2個装備とかも出来ます。
敵からアイテムドロップ!回復も可能
モンスターを倒すと、アイテムを入手することがあります。
FFRKは今までのFFと違って、ポーションやエーテルなど持ち歩くことができず、ドロップしたアイテムはその場で利用することになります。
ただ、その他に、宝箱(装備が入っている)、ギル、オーブはクリアー後に集計され持ち物として反映されます。
ダンジョン中の状態異常はそのまま継続、HPも回復しない。。
FFRKの戦闘は、1ダンジョンが4~5ステージで構成されており、さらに1ステージに3~4回戦闘を行います。
1回ダンジョンに入ってしまうと、HPや状態異常の回復ができず、基本的にはずっと継続します。
一応継続するステータスですが、毒、石化、沈黙、暗闇、ダメージが継続で、それ以外は戦闘が終わると回復します。
完全回復させる方法は、そのダンジョンをクリアーするか脱出するか、もしくはミスリルを使って完全回復するかの方法になります。
攻撃相手はオートですが選択も可能!
敵に攻撃する相手ですが、基本的には自動選択で勝手に攻撃してくれます。
おそらくHPの高い順に攻撃していると思いますが、攻撃したい相手をタップすることで指定することも出来ます。
状態異常を仕掛けるなど厄介な敵は、指定して倒しましょう。
また混乱とか眠りとかピラミッドとか、見方を攻撃することで回復するのもFFならではです。
眠ったら起こして上げましょう^^
必殺技は全体攻撃
各キャラクターですが、アビリティとは別に必殺技を出すことが出来ます。
自分の攻撃、敵から攻撃を受けることで、必殺技ゲージが貯まり、区切りまで行くと発動出来ます。
だいたいの必殺技はメモリ1で発動できますので、3発までためることが出来ます。
後列は攻撃力半分、防御力倍
こちらもFFではお馴染みですが、各キャラクターで配列を決めることが出来ます。
後列に下げると、攻撃力が通常の半分になり、その代わり防御力が倍になり、受けるダメージが1/2になります。
ただ、弓や円月輪など飛び装備は、後列でも防御力は上がり、攻撃力が落ちないメリットがあります。
バトル結果は3種類
戦闘終了後ですが、バトル結果に応じて経験値が変わります。
受けたダメージや行動回数で変わりますが、ノーマル、グッド、エクセレントの3種類があり、
1倍、1.5倍、2倍と獲得経験値が変わって行きます。
獲得経験値はみんなで分ける
FFRKの経験値配分ですが、均等方式ではなく全員で分ける方式です。
戦闘不能や参加していない仲間には経験値が入らず、生き残ったキャラのみに入ります。
また、人数分配なので、戦闘参加人数が少ないと多く入ります。
経験値1000の場合、1人で倒したら1000で、5人で倒せば200入る感じです。
マスター報酬
各ダンジョンには、条件を満たすことで獲得できるマスター報酬があり、戦闘前に必ず確認してから入り獲得しましょう。
以上が戦闘の基本とコツです、どうぞ参考にしてください。
[illust_bubble subhead=”装備にお困りの方へ” align=”right” color=”yellow” badge=”check” illst=”check-w2-l”]なにわともあれ、戦闘の基本は装備ありきです!下記の裏ワザでジェムを無料で獲得してレア装備召喚をしてみてはどうですか?召喚し放題です![/illust_bubble]